Archive for the ‘プレスリリース’ Category

先日、宣伝会議主催の教育講座で講演する機会をいただきました。タイトルは「明日から活かせるメディアリレーションの実践的ヒント」。メディアとのつきあい方に悩みを持っている企業の広報担当者の方々に、わたしの企業広報としての実体験に基づいたお話をあれこれといたしました。

続きを読む »

 

ハルキストというわけではないが、村上春樹の本は高校生のころから読んでいる。最初に手にしたのは「1973年のピンボール」の文庫本だった。デビュー作の「風の歌を聴け」には、少なからず影響を受けた。ホットケーキのコカコーラがけは食べたことがないけれど、冬の海岸でダッフルコートにくるまって缶ビールを飲んだし、ギャル・イン・キャリコの入ったマイルス・デイビスのアルバムも聴いた。その後は、新刊が出るたびにだいたい読んでいる。

続きを読む »

 

新聞記者が取材メモを誤って別の報道機関にメールで送ってしまうという問題が起きた。上司や同僚に送ろうとして、記者クラブ加盟の新聞、テレビ、通信社に一斉送信してしまったということなので、メーラーの宛先欄に上司の名前を入力しはじめたらいくつか候補が出てきて、うっかり一段まちがえたらメーリングリストだったということのか、どうなのか。

続きを読む »

 

かつて、既製コンピューターソフトの再販会社から自社で製品を開発するソフトウェア会社への転身を図ろうとする国内企業の広報コンサルティングを手がけたことがある。わたくしも独立したての頃であったし、ひとつの企業が意志ををもって変化しようとしているときに仕事をさせてもらって、とてもイクサイティングであった。

続きを読む »

 

企業や団体がニュースの素材資料として報道機関に配布するプレスリリースは、簡潔かつ明解を旨とする文書でなければなりません。「いつもどこがニュースかわからない、冗長かつ論旨のはっきりしないリリースを送ってくる企業のものは、タイトルも見ずにごみ箱行きさ」という辛辣な話もよく聞くくらいですから、一回一回全力投球です。

続きを読む »

 

中公新書のロングセラー「理科系の作文技術」(木下是雄著、1981年刊行/2001年改版)。いい文章ではなく明快な文章を書く、そして、他人に読んでもらえるだけでなく誤解なく正確に伝える文章を書く。広報・PRの仕事をする人にとって、最低限に身につけなければならない技術が学べる本です。

本の序章に、ウィンストン・チャーチルが首相就任時に政府のえらいさんたちに送ったメモが紹介されています 続きを読む »

 

中公新書のロングセラー「理科系の作文技術」(木下是雄著、1981年刊行/2001年改版)は、広報・PRに関わる人にぜひ読んでもらいたい本であります。物理学者である著者が、簡潔・明快な文章を書く心得と技術を、簡潔・明快に書いています。

わたしはこの本を読んで、ガンガンひざを打ってアザができそうになりました。技術者や研究者に向けての仕事文書(論文、報告書、仕様書、説明書など)の書き方指南なのですが、わたしたちがプレスリリースなどの広報資料を作成するときのポイントと共通点がたくさんあります。

続きを読む »