2012年12月7日8:56 PM

先日、宣伝会議主催の教育講座で講演する機会をいただきました。タイトルは「明日から活かせるメディアリレーションの実践的ヒント」。メディアとのつきあい方に悩みを持っている企業の広報担当者の方々に、わたしの企業広報としての実体験に基づいたお話をあれこれといたしました。

120分の枠なので、90分の話と30分の質疑応答の内容で準備したのですが、実際は話だけで120分をちょっとオーバーしてしまいました。「記者発表会は1時間以内、説明30分、質疑応答15分の準備をすれば、万が一伸びても1時間以内でおさまる!」とかなんとか普段言っているのに、自分の講演はこのありさま。

でも、昼休みの1時間で一人ひとり個別に質問にお答えして、なんとか対応できました。熱心な受講者のみなさまに心から感謝する次第です。

さて、今日のエントリーは、その講演の話をほんの一部切り取って書きます。

先日、わたしのお客様の創立10周年記念式典があったんですが、そこで元プロ野球投手の角盈男さんの講演を聴きました。主にミスター長嶋と野村監督の話でとてもおもしろかったんですが、長嶋さんの話でひとつ、広報の仕事に結びつくことがありました。

角さんは現役時代、第一期長嶋ジャイアンツの選手だったわけですが、長嶋さんはミーティングのときに、選手にこんな話をしたそうです。欲しい物があったら毎日見に行け、そうしたらそれが手に入る確率は絶対に高まる。

たとえば、デパートのショーウィンドーに一千万円のコートがあって、それが欲しかったら、ことあるごとに見に行くんだ、そして自分がそのコートを着ている姿をイメージする。一千万円のコートという金銭感覚がふつうとは違うわけなんですけれども、まあそれはいいとして、とにかくイメージしなさいと。

ミスターは現役時代も、とにかく自分が打つイメージを大事にしていたと角さんは言います。ネクストバッターズサークルで片ひざ立てて自分の打席を待っているときに、打って走ってホームインしてヒーローインタビューを受ける自分までイメージしていたそうです。

このイメージする力というのは、広報にとっても大事な力です。

たとえば、メディアリレーションの基本ツールであり、大黒柱でもあるプレスリリース。プレスリリースの完成形をイメージするのではなく、その先の記事をイメージする。どんな記事になってほしいのか具体的に想像しながら書く。この内容で見出しが立つか、記者が記事を書けるだけの情報がもれなく入っているか。

念のため誤解のないようにしますが、体裁のことではありません。けっして記事まがいのプレスリリースは書かないでください。読んでもらえませんから。

プレスリリースの最終到達点としての記事や見出しをイメージすることによって、プレスリリースに書くべき事柄が整理できます。

そんなこんなで、このようなちょっとした話もおりまぜながら、なるべく本に書いてない、現場経験者でないとわからない実務上大事なことを自分なりにピックアップしてトークしてきたのでした。

 

トラックバックURL