Archive for the ‘記者発表会’ Category

フィカス・ウンベラータという観葉植物を数年前から育てている。アフリカ原産の植物で、葉っぱがハート形なのが特徴だ。 続きを読む »

 

「本社の外国人が来日するんでインタビューを!」こういう依頼を、私が記者だったときに何度も受けた。

その外国人が、超大物のCEOだったり、読者が喜ぶようなおもしろい話が聞けたり、新製品やサービスのまだ出ていない話が聞けたりするなら意味がある。

ただ、新製品もない、製品のロードマップは話せない、とにかく、来日しちゃうんだから、なんとかインタビュー入れてくれと言われたから、うまくまとめてくれ、みたいな場合もある。

取材は、読者の気持ちを考慮し、ニュース性があるかも考慮して実施をしている。取材依頼を全部鵜呑みにして記事にしていたら、企業側の論理で伝えたい事ばかりになり、つまり広告的な内容ばかりになってしまう。そんな内容では読者は離れてしまう。では、どうするか。

続きを読む »

 

いろいろな記事を見ると、IT系の場合、製品の画面写真(または商品の写真)が掲載されていることが多くあるのに気付きます。特に新製品の紹介スペースでは元のレイアウトが「画面が必須」になっていることもあります。そんな場合、画面がないことによって記事にしていただけないケースもあると聞きました。

そんなわけで製品の画面はできる限り用意するようにしています。用意したほうがいいものの答えは「画面」でした。

では、それをどうやって記者に渡すのでしょうか。

続きを読む »

 

わたしは九州出身のB型である。このあいだ辞任した前復興担当相の辞任前の釈明会見にはあいた口がふさがらなかったが、そこで突然フィーチャーされた組み合わせである。さっそくどこかのメディアがネット上で九州出身B型の有名人のリストをつくって公開していたのだけれど、わたしと同じ大分生まれのB型には元力士の千代大海がいた。なんて、どうでもいいことですが。

日本に比べて血液型による性格判断がポピュラーでないヨーロッパのメディアは、あの放言について驚きをもって報じたという。でも、日本の閣僚、それも今最も大事なポジションの一人が辞任したことよりも、どちらかというと血液型での性格判断が日本ではやっていることに関心をもって各国各紙は書いたようで、あぁ日本のいまの国際的な地位を象徴しているなと感じました。

近年ほんとうに、失言、放言、暴言で辞める政治家があとをたたない。そしてビジネスの世界でも、経営者が不祥事の際の記者会見で失敗し、事態をさらに悪化させてしまい、企業の存続すら危うくさせてしまう例が少なくない。

続きを読む »

 

「Impossible」が「I’m possible.」に変化するCMが放映されている。その部分だけ、ちらっと見ておもしろい言葉遊びだなあと思っていたのだが、肝心のなんのコマーシャルかはぜんぜん覚えていなかった。

検索してみたらパソコンのCMだったのですが、「I’m possible.」は英語としておかしいということがけっこう出てました。たしかに中学生のときに「It is possible for ? to?」と使うんだよーと英語教師のミスター山田はおっしゃった。

でも、英語が正しい正しくないよりも、わたしには絵として目に入ってきた。記号を一つ加えただけで対極のイメージに変化させられるのは、おもしろいなと単純に思いました。

ところで、あまりテレビをみないのでCMに接することも少ないわたしですが、コラムニストの天野祐吉氏が朝日新聞に連載中の「CM天気図」は、氏の愛情のこもったCM批評がすきで愛読している。

続きを読む »

 

記者会見をやる場合、案内状は開催2週間くらい前に出すように心がけています。もちろん急に決まった場合は無理ですが。

そして、事前に調べられれば、会場などに電話したり、親しい記者に聞いたり、親しくしている他のPR会社の人に聞いたりして、他社と時間が重ならないよう、心がけています。ただ、週4回発表してる某社さんなどの例もあり、どうしても重なります。展示会の直前もたいてい重なりますね(展示会で披露する商品を事前に記者に見せるので)

先日などはテクノロジー系の発表が同じ日に11件あったそうで、どこの編集部も大変そうでした。自分の場合は、できるだけ重ねない日付にする(火・水・木はどうしても多い)とか、重なった場合は時間をずらしたり、移動しやすい会場にするなど、可能な範囲で心がけています。

しかし、現実には海外からの講演者の来日日程などもからむと、なかなか難しいことのほうが多いです。

他社と重なった場合でも、重要度が伝われば、取材いただけることが多いように感じていますが、取材いただく記者の方の負担も考慮しつつ、重なりを軽減するような方法があれば一番いいのですが。ツイッターでも先日この件が話題となり、数人のテクノロジー系広報で何か方策を考えてもいいかなと思っています。

余談ですが自分が記者をしていた頃は、大手さんの会見をはしごできるように、うまくスケジュールが組まれていたことなどもありました。

結論は出ていませんが、考えたい問題ではあります。

 

仕事で必要な情報収集や勉強のために、IT関連のカンファレンスやセミナーに行くことがある。メールマガジンやダイレクトメールをみると、景気がなかなか上向かないとはいえ、小さなものから大きなものまで、毎日のように各所で各社がさまざまな切り口でセミナーを開催している。

そこでたまにですけど、講演の開始を待っていると、「まだお見えになっていない方がいらっしゃいますので、開始時刻を少々遅らせていただきます。今しばらくお待ちください」とかなんとかアナウンスが流れてきて待たされるときがある。まあ、わたしの場合はだいたいがそんなに急ぐことがない日にセミナーに来ていることが多いので、言われたとおり「はいはい」と言って(声は出しません)、お行儀よく席で開始を待つことになる。きちんと時間を守ってきたものたちより、遅れてくる人たちにあわせるというのはいかがなものか、と少しは思いますが、それほど目くじらをたてるほどのことでもないですし。

ところで、驚くことに記者発表会でも同じようなことがまれにあるというではないですか!

続きを読む »